MG 石原美歩

後ろから支えるだけでなく、時には正面からチームを引っ張っていくTS

なりたかった、憧れの姿。性格上、ただついていくよりもしっくりきたし、カッコいいと惹かれるところがあった。主体的に動いてチームを勝ちに導けたら、このチームにとって必要な存在になれたら、大学生活の4年間をラクロスに費やす価値があると思えた。でも、始めから自分の理想像なんてはっきりしていたわけではない。なんのために部活を続けているかわからなくなった時もあったし、目標を見失ってやる気をなくしたことだって何回もあった。1年生の頃から書き留めたラクロスノートには、プラスの感情だけではなくて、よくわからないけどなんかモヤモヤしたこととか、辛くてもう何も考えたくないっていう気持ちとか、今まで感じたことのない絶望感とか…。いろんな感情を経験した痕跡が残っている。
4年間を振り返るにはラクロスノートを見返すことが一番だと思うので、ターニングポイントとなった場面で、どんなことを考えてきたか当時の想いを辿りたいと思う。

チームへの関わり方
TSからも能動的にチームに関わっていく。思ったことはちゃんと伝える。今だから当たり前のようにやってることだけど、最初からできていたわけではなかった。「怒られたくない」が根底にあって、ただ言われたことだけをこなしていた時期もあった。しかし、このままじゃだめだと思ったのはサマーでの負けを経験してからだろう。いや、正確にはその後に学年mtgをしてからだろう。
======================
(ラクロスノートより)
‥‥mtgでやくわが「自分は全くリーダーらしいことができなかった」といって泣いていた。けど、なら私はそんなやくわに対してリーダーらしい行動を要求できたはずなのに、しなかった。考えもしなかった。TSの仕事でいっぱいいっぱいになっていた。私もチームのことを考えて行動できなかった。だからサマーで勝てなかったんだ。だから勝たせてあげられなかったんだ。‥‥
======================
このmtgを境に、変わろうと強く思った。必死にもがくプレイヤーと一緒に成長して、近くで支えてあげられるようなTSになりたいと思った。また、この時期から同期の中に感じたことをちゃんと言葉にして伝えてくれる人や、その言葉を素直に受け止められる人がいることに気付いた。そんな仲間と勝つために、もっとチームのことを考えて動こうと思った。「TSだから」と思って勝手に一歩引いていた自分を変えたいと思った。

私にしかできないこと
私が1年生だった頃、TSはMG、DS、TRの3部門に分かれていた。今も役割は決まっているけど、当時はその境目がもっとはっきりしていた。練習を回すのはMGの役目だった。当時も相変わらず人手が足りなかったが、今よりも部門がはっきり分かれていたため、練習運営のほとんどをMGが担う必要があった。フィールド上で動けるTSが極端に少なかったため、今よりもメニューを進めるのが難しい状況で、毎回キャパ越えしていた。練習を回すのに必死だったし、「やらなきゃ」という気持ちで動いていたので楽しさも感じられなくなっていった。いつものように練習中にボールを拾っているときに「これ、私じゃなくてもできるよね。私がMGやってる意味って何だろう」と、ふと考えてしまった。
そんなマインドで部活をしていても楽しくないし、MGというポジションに誇りが持てなかった。
そこで、何か自分にも専門性がほしいと考えるようになった。プレイヤーに還元できるような知識を身につけたかった。そんなとき、当時TSリーダーだったかめかなさんからルールブックを頂いた。毎年、ルールを理解する目的で、全員審判試験を受けていることを聞いた。これはチャンスだと思った。1年生のうちから正確な知識を身につけて審判資格を得られたら、MGとしての自分の価値を上げられると思った。
審判試験に合格して、他大学の練習試合や公式戦を吹きに行くようになると、他大のマネージャーとも仲良くなることができて、より一層ラクロスが面白く感じるようになった。同時に、同じ学年で2級に昇級している人達から刺激を受けて、私ももっと頑張らないと、と感じることが多くなった。
======================
(ラクロスノートより)
…私たちは1部の世界で戦っている。プレイヤーは1部で勝てるように練習しているんだから、私ももっとゲームライクな審判ができるようにスキルアップしないと。…

…上級審判の方と連絡先を交換してもらえた。これからわからないところはどんどん聞いて昇級目指す!…
======================
練習が被ってないときは審判派遣希望を出して、外部から知識や技術を学ぶようにした。残念ながら、学生のうちに2級になる目標は達成できなかったが、審判として活動の幅が広がったことで自信がついた。そして同時に、この分野では私がチームで1番責任を持って、頼られる存在になりたいと思うようになった。

入れ替え戦 2部降格
これまで辛いことがあっても耐えられたのは1部で戦っているというプライドがあったから。先輩たちの人数が少なくて、2年生の頃からリーグ戦に出ていたプレイヤーも多かった。フィールド上では学年なんて関係ないから、きっとものすごくキツかったと思うけど、それでも必死で上級生に食らいつくみんなを見てきた。2年生の頃からリーグ戦を経験している人が多い分、私たちが最高学年になった時は強いチームを作ることができる、上を目指せる、そう思ってたから頑張れた。
しかし、2019年の11月、入れ替え戦で2部に降格した。4年間で一番つらい経験だった。コイントスの前から、まだ負けと決まる前から、涙が出てきて止まらなかった。
======================
(ラクロスノートより)
…何もする気になれなかった。来年は2部か。2部で戦うために入部したわけじゃないのにな。今までの努力はなんだったのか。そんなことを考えるたびに涙が出た。負けたんだ。2部なんだ。
 学年mtg、早朝から部室で気持ちを語り合った。みんな後悔があるみたい。雄太郎、小栗の泣く姿がすごく辛くて見ていられなかった。2年生の頃、あんな辛い思いをしたみんなが2部なんて、かわいそうで仕方がなかった。…

…気持ちを切り替えることはまだできない。やる気が出るのを待っていたらいつまでたっても、前を向けそうにないから、とりあえず行動しよう。最高学年としてやらなきゃいけないことは1部でも2部でも変わらないし、2部になったことは変えようのない事実なんだから、やることやって気持ちが後からついてくる方法をとろう。…
======================
降格が決まってから数日間は本当に何もできなくて、ラクロスについて考えたくもなかったし、LINEや写真も見たくなかった。けど、新4年の私たちがしっかり前を向いて新たな方針を示さないと、後輩たちがどうしていいかわからなくなってしまうと思い、とにかく一歩踏み出さなきゃと思った。
以前、渉さんが紹介してくれた言葉、『情熱が行動を生み、行動が情熱を生む』。この状況を打破するには、まさにこの方法しかないと思った。現実を受けとめないと、と頭では理解していても、どうしても虚無感は消えないし、いくら考えたところで気持ちの整理はつかなかった。だから、考えるよりも行動し始めることにした。毎日ルーティンとなっていたことを最低限やり続けるにうちに、少しずつ前を向くことができるようになっていった。勝ちたいと再び思うことができるようになった。そして、「1部昇格」を何としても自分たちの代で果たしたい、果たさなければ、と思うようになった。

2020特別大会
 目標に掲げていた1部昇格も、新型コロナの影響でチャレンジすることすらできなくなってしまった。8月6日、JLAからの通達により正式に昇降格なしが決定した。
 もちろん入れ替え戦がなくなってしまったのはショックだった。しかし、東京オリンピックの延期が決定し、さらには夏の甲子園の中止が決まったタイミングで「もしかしたら、今年は公式戦ができないまま引退になるかもしれない」と思うようになった。最悪の事態を想定していたから、昇格する機会がなくなってしまったことに対して他の4年生よりも受けたダメージが小さかったのは事実だ。しかし、新しい目標を立てるにしても、プラスのモチベーションは湧いてこなかった。1部昇格ができないなら、目指せる中での頂点、「2部全勝」を新たな目標にするしかないと思った。でも、全くワクワクしなかった。心から目指したいと思える、何か新しい目標が必要だと思った。それは自分自身が部活に向き合うためというより、部員全員がまた1つの方向を向いて進みだすために必要だと思った。
 どうやって受け止めて、どう前を向くか、何を新しい目標にしたら良いか。同期でも、幹部でも何度も話し合った。でもきっと「こうしたらみんなが前を向ける、この目標なら1部昇格と同じくらいのテンションで目指すことができる」といった正解なんてなくて、1人ひとりが落としどころを見つけて気持ちを整理して、そして行動し続けていくしかないんじゃないかなと思った。すぐには「2部全勝」を新たな目標と思えなかったが、そもそもこだわっている「1部昇格」だって最初からワクワクする、心から目指したいと思える目標ではなかったことを思い出した。もし今年1部だったら、もっと高い目標を掲げてたはずで、でもそれが少しずつ、心の整理がつくことで本当に成し遂げたいと思える目標に変わっていった。だから、今回も時間が解決してくれると思った。またみんなで1つになって頑張れる日が来ると思った。
この時、比較的冷静な判断ができたのは、2部降格の経験があったからだと思う。今回も、あれこれ考えるより、まず1歩でも前に踏み出していくしかないと思った。ここで終わるわけにはいかないし、昇格することはできなくても、公式戦は実施される。正式な結果が残る。試合がある限り、最後まで全力で戦いきって終わりたい。早く再出発できたチームが勝つと思った。
======================
(ラクロスノートより)
…『全員が試合に向けて、やるべきことを全うし、準備し尽して、絶対勝てると思って試合に臨む、そして勝つ』。駿が経験してみたいと言っていた。たしかに去年、一昨年の試合前日は不安しかなくて、絶対勝てるって自信を持って試合に臨めた経験なんてなかった。この状態を私も味わってみたい。今はこれが1番ワクワクするビジョンかも。…
======================
今考えると、この時すぐに切り替えてみんなが前を向けたから、優勝することができたのだと思う。誰も経験したことのない状況下で、それでも進み続ける姿を示してくれた同期、夜遅くまで話を聞いてくれて一緒に考えてくれたコーチ、最後まで4年生と一緒に頑張りたいと言ってくれた後輩。このチームだったからコロナを乗り越えて、最後まで戦うことができたのだと思う。夜、雄太郎の家に集まって同期と話してそのまま徹夜したのも、今となっては良い思い出だ。

これから
例年と違う一年間を経験して、より一層周りの人の温かさや繋がりの大切さを実感した。2年生の頃から担当している広報では、定期通信や試合の結果を報告する度に多くの方々に応援してもらっていることを感した。学務の方や顧問の下永田先生も毎試合ライブ配信を見て応援してくれていた。あたりまえがなくなった時に人はそのかけがえのなさに気付くとは、よく言われることだが、まさに今年は多くの人の力を借りて、応援してもらって、支えてもらっていることに気付けた。私たちが4年間、部活に専念できたのも多くの人の支えがあったからだ。今後も応援してくださる方々を大事にして、そして何よりみんなから応援してもらえるようなチームであってほしい。
後輩たちへ。みんなはなぜラクロス部に入部しましたか。大学生活、多くの選択肢がある中で、なぜこの道を選んだのか。先輩がカッコよく見えたから?本気になれるものを見つけたかったから?ラクロスおもしろいって思ったから?普段は意識しないことだと思うけど、たまに思い返してみてほしい。そして、その理想像に自分は近づけているのか、考えてみてほしい。4年間って本当にあっという間に終わるから、特に最後の1年は今まで以上に一瞬で終わるから、ラクロスを選んだ自分を正しかったと思えるように、残りの時間を過ごしてね。

最後に、この4年間、関わってくれた全ての方々に感謝しています。一緒に過ごした時間やかけてくださった言葉、その全てが今の私を作っています。出会ってくれてありがとうございました。

4年間、本当にありがとうございました。