幹部挨拶 福島裕樹

今年度主将を務めさせていただきます、4年ゴーリーの福島裕樹です。

自分からは最初に目標とスローガンについて話させていただきます。

今年度のチーム目標は「学生日本一」です。

自分達は一年生の時から一部の舞台を経験した最初の代であり、新歓期には「日本一を目指せる」ということを強く言われ勧誘されました。
日本一を目指して入ってきたからには最後には「俺たちは日本一だ!」と言って終わりたい、そう同期で強く思いこの目標を掲げました。

3年間の一部での戦いはあまり良い結果を残せず、悔しい思いをしました。
特に、去年は3、4年が少なく、新3年の代がたくさん出ないといけない状況でとても辛い時期があったと思います。
なので新3、4年は去年辛い思いをして培った力を最大限発揮して
今年は千葉大旋風を巻き起こしたいと強く思っています。

そして
この目標を達成するために”commit”というスローガンを掲げました。

“commit”には
「責任を持ってやり遂げる、最大限の努力を投じる」
という意味が込められています。
これは最低限のことは当たり前にやり、その上でまだ他にできることはないか探し、全力でやり遂げるチームにしたいという思いを含めています。
自分達は、技術的だけでなく精神的にもまだまだ未熟なチームです。
メニューやトレーニングに対して自分達で追い込んだり、自らを客観的に評価し足りないところを補うといったことが全然できません。
そういう精神的な面に対してもcommitしていきます。

今まで先輩方に今のチームは自主練が足りない、全然練習しないなどと言われ続けてきました。
そんな低次元の指摘をされているようでは日本一なんて叶えることができるはずがありません。
なので、自主練など最低限のことは当たり前のようにやる上で他と差をつけるためにどう工夫できるか、どうcommitするのかが大切になってきます。

最後に自分の個人的な事について話させていただきます。

新チームが始動して4ヶ月が経ちました。

自分は入れ替え戦後から肩の怪我で3ヶ月ちょっと練習を抜けていました。
そのためプレーをしない状態でチームにどう向き合うか考えるきっかけができました。

怪我が治る目処もたたず、つらい日々が続きました。
プレーをしながら、技術、知識、雰囲気に影響を与えるビジョンは持っていましたが、怪我で抜けることになり、プレーを見せて教えることもできず、うまくいってないときにじぶんが入って変えることができないことにすごくもどかしさを感じました。
そこで、自分はプレーせずにどうチームに関わっていくかを考えたとき、小さなミスや普通なら何となく流してしまいそうなことに対して見逃さずにこだわったり、雰囲気やメニューの意識する点、幹部の意図を徹底させることが自分ができることだと考えました。
時にはうざいと思われることもあるとは思います。でも、こういった当たり前のことを当たり前にやる、やらせることをこの一年間徹底して、チームに関わることで強いチームにしていきたいと思います。

また、入部当初からである「代表に入る」という目標もケガの影響で選考会を辞退することになってしまいました。
選考会を受けて、実力で受からなかったら諦めもつきますが、選考会にさえ参加できず、実力を見せれずに落ちることになってしまったことに本当に悔しく、やるせない思いでいっぱいでした。
そんな諦めきれない気持ちの状態で過ごしていましたが、幸運なことについ先日、DS(全国強化指定選手活動)のGMの方から連絡をもらい、次回の練習会に練習生として参加し、強化指定選手になれる機会を頂けました。
この頂けた機会を逃さず、ずっと抱いてきた夢を叶え、自分のスキル向上とともに、様々な知識を部に還元することでチームの強化も図っていきたいと思います。

現役は、ずっと言われ続けていることですが、自分たちは結果でしか今までやってきたことは示せないし、保護者、OB・OGといった応援してくださる人たちに結果でしか返せないということを再度胸に刻みましょう。
そして、今年こそは目標達成できるように、「学生日本一」に向けてcommitしましょう。

25期 #23 主将 福島裕樹

幹部挨拶 伊藤輝飛

幹部挨拶をしろとみほ(3年TS)にケツを叩かれながら大慌てで書いています。25期副将伊藤輝飛です。

新4年生になって1発目のブログなので簡潔に、副将としての思いを書いていきたいと思います。

まず、僕が目指す理想のチームは、ラクロスを楽しみ、好きだからこそ練習し、結果上手くなって勝つことができるチームです。また、楽しむだけでなく、勝つために必要な厳しい声が飛び交い、どうしたらもっと上手くいくのかと活発な議論がなされ、色々なことにチャレンジしていくことができる環境。

口で言うのは簡単だけど、この状況を毎日作り出すのは難しいと考えています。厳しい声ばかりだと、ミスを恐れチャレンジしなくなる。怒られないために幹部から提示されたことだけを忠実に守り、つまらなく感じる。受け身でやるため、ラクロスが好きでなくなる。逆に、楽しむ一辺倒だと、雰囲気が緩くなり、チャレンジと言っていいのか分からないような無謀なプレーやふざけたプレーに走る。ここのバランスがとても難しいと感じています。

どちらかというと今までの千葉大は、ミスを極端に恐れ、本来の力を発揮できず、ラクロスを心の底から楽しめていない人が比較的多かったのではないかと思います。僕はこのような現状を変えたいという気持ちで副将になりました。部員全員、ラクロスを好きになることが、「学生日本一」に近づく大きな一歩だと確信しています。

リーグ戦、応援に来てくれた観客に、「この子たちは、なんて楽しそうにラクロスしているんだ。」と思われるような集団。他大学のラクロス部に、「千葉大の奴ら、人数少ないくせになんであんなにいきいきとラクロスするんだ。」と恐れられる集団。僕たちを見てくれたすべての人々を魅了し、憧れる集団。

僕は副将としてのこの1年、このような団体を作っていくことにcommitしていきます。

25期 #7 副将 伊藤輝飛

幹部挨拶 三浦清誉

今年度千葉大学男子ラクロス部のDFリーダーを務めます、新4年の三浦清誉(みうらきよたか)です。よく名前が読めないと言われるのでふりがな振っておきました。覚えていただければ幸いです。

自分は今年初めて幹部としてチームに関わります。
まだ新チームが始まって間もないですが、幹部として、DFリーダーとしてやることや、考えることが多く、この先に不安を覚えています。

こんなに大変なことをゆうき、てるひ、ともきは去年からやっていたのかと思うと、同期の中でも自分は1歩も2歩も後ろにいる気がします。

去年のうちからもっとDFのこと考えたり、チームに対して何かしらしていれば、こんな感情はなかっただろうな、と今さら反省してます。。。

まあ過ぎてしまった時間てのは取り返せないので、自分が今この瞬間からできることに全力を注ぎ、引退する時に、あの時あれやってればなあ、なんて後悔しないような、そんな1年にします。

まだまだ頼りなくみっともないDFリーダーですが、リーグ戦始まる頃には頼れるみんなのリーダーになってみせます。
僕の成長と活躍を御覧あれ

25期 #5 DFリーダー 三浦清誉

幹部挨拶 興松知輝

昨年に引き続き幹部をやります、知輝です。

昨年の僕は、幹部として未熟でした。

幹部になったのは昨年の年明けです。幹部の話が出た時は正直悩みました。まだまだ下手で役目を果たせるか不安でした。でももっとラクロスと向き合いたい、と幹部になることを決めました。

幹部になって少ししてパス期間の仕切りをやることになりました。
全然ダメでした。
しっかり準備したつもりでもいざ練習になると、たいしさんやひろきさんの指摘なしでは成り立ちませんでした。どんだけ準備したと思ってもまだ足りず、どうすれば良いかわからなくなっていました。
自分の弱さが出ました。きつくなると思考停止する。「早くこの期間終わってくれ」とも思いました。全然ダメ。

その後もまだまだ足りなかったと思います。
準備が甘い、考えきれてない、きつくなった時に立て直せない。
それでも切り捨てずに教えてくれたコーチや先輩に感謝しています。あのとき「もういいよ」って切られてたらおそらく今の気持ちは持ってないと思います。

今は本当に勝ちたい。そのために自分がやるべきことがおぼろげながら見えてきました。逃げない。1年間やり遂げます。

25期 #19 MFリーダー 興松知輝

幹部挨拶 齋藤達彦

平素よりお世話になっております。
今年度千葉大学男子ラクロス部の主務を務めます、新3年の齋藤 達彦です。
まずは日頃から弊部へのご理解、ご声援誠にありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。

新チームも始動したので決意表明という形でこのブログを書こうと思います。(こういうの書いたことないんでまとまりがないかもですがご容赦ください)

この一年主務として何を一番大切にしていきたいかを考えたところ自分は誰よりも「このチームをよくしていきたい」という気持ちを持つことだと思う。そしてそのために自分のやるべきことを考え、能動的に活動していくこと。

主務の役割とは運営の先頭に立ちチームの姿勢を体現することだと思う。だからこそ自分がやらされてる人間では千葉大の運営は一生そこのレベルで止まってしまう。前任の小勝さんや歴代の主務の方々が築き上げてきた運営組織をよりよくするために自分のすべきことにcommitし働きかけ皆を巻き込んでいい組織を作り上げてく。
そして学生日本一に足り得る組織を作り上げチーム目標を実現する。

まだまだ未熟で他の人の助けがないとままならない自分ですがこの一年誰よりも精進しこの役割を果たし、チームを勝利に導く!

26期 #16 主務 斎藤達彦