新たな道を歩き出した君へ

初めまして!千葉大学男子ラクロス部、2022年度新歓代表の三堀響介です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
まずは、受験という長いレースを走り切った自分を褒めてあげてください。本当にお疲れ様でした。

さて、皆さんは、今新しい道のスタートに立っています。
これから先に広がっている道をどう歩いていくかは皆さん自身にかかっています。

平坦な道を選ぶのも一つの選択肢です。
ただ毎日を緩く遊んで生きていくのも悪いことではありません。

ですが、最後の学生生活、何かに全力で没頭してみたいとは思いませんか?

私は2年前、全力で生きる先輩たちの姿に惹かれてラクロス部に入部しました。
入部を決意した日から、一度たりともこの選択に後悔をしたことはありません。

何かを成し遂げたい、自分を変えたい、大学四年間を最高のものにしたい。
その全てを叶えられるのが、ここラクロス部です。

君が輝ける場所はここにある。

グラウンドで会える日を楽しみにしています。

主将より/小林壮良(4年・園芸学部・AT)>>

熱い男

ラクロス部に出会ったのは
サークルの日という色んな部活やサークルの団体が1年生にビラを配りながら練り歩いて勧誘する日だった。

ふらふら歩いてたら前方から背の低い女子とイケてる感じの男子が2人で歩いてきた。

「朝練で活動してるよ」
「明日ボーリングやるから来てよ」

たぶんこんな感じの話をされたと思う。

ボーリングできんの楽しそうだなって思っただけで行くことにした。

それで行ったらかっけぇ人、ごつい人いっぱいいた。
その人たちみんながみんなオモロかった。

なんとなくこの空気感いいな。
この集団めっちゃおもろそう。

そんな風に思った記憶がある。

もうこの時点でかなり惹かれてた。

もともと高校で野球やってたけど最後はケガして、100%やり切れたかと言われれば全くそんなことはなかった。

もう一回こんな熱い部活で、全力でやってみるのもいいかなって思い始めた。

この部活の良さをいろんな人がめちゃくちゃ語ってくれた。
熱いところ、キツいところ、楽しいところ、頑張ってるところ。

そんな話を聞いたあとに初めてラクロスを見に行った気がする。

新歓試合に行ったらめちゃくちゃかっこよかった。
あんなオモロい人たちが試合になったらマジでやっててクソ強く見えた。

またまたクソ惹かれた。

平日の朝練にも行ってみた。
練習後のmtgにもなぜか参加させてくれた。
(なに話してんのか全くわからなかったけど)

そしたらまた惹かれた。

でも、園芸学部の人が誰もいなくて即決できなかった。

そんなときに1人の方がめちゃくちゃ真剣に相談に乗ってくれた。
園芸学部のOBさんにも連絡とってくれた。
質問にも全部丁寧に答えてくれた。

最初は部全体に惹かれてたけど、最後の方はその人に惹かれてた。

話す言葉に重みがあって、熱さがあった。

覚悟決めた。

学生生活全部かけてラクロスやってみようと思った。

その決断に1ミリも後悔してない。

本当に入部してよかったって思える部活は他にもあるかもわからない。

ただラクロス部に、入ったら絶対後悔しない。
それだけは確実です。

4年 大木雄喜

ラクロス部を卒業すると?

 

名前: 青山 倫大
出身学科: 建築学科
卒業年: 2015年
業種:建築(山下設計)
職種:設計
ラクロス部に入って良かったこと、ラクロス部での思い出など:
もし自分がラクロス部に入っていなかったら、建築学科で忙しくしてた思い出しかなかったと思う。建築とラクロス、二つのことに本気になれたのは本当に贅沢で、誰よりも濃い4年間だった。忙しい理系学生ほど、ラクロス部に入ることを勧める。最高の学生生活を送れることを保証する。

 

 

名前: 辻 祐太郎
出身学科: 都市環境システム
卒業年: 2015
業種: 不動産ディベロッパー
職種: 建築・企画
ラクロス部に入って良かったこと、ラクロス部での思い出など:
仲間と「勝つ」ことを共通の目標に、あらゆる手段を必死に模索した日々は今でも大きな財産です。いまは設計者・施工者・地権者等を巻き込み、事業をリードしながら、まちをつくっていくスケールのデカい仕事をしていますが、そのベースにあるのは、仲間やOB・OG、大学関係者、他の運動部等と連携して「勝ち」につなげるというラクロス部で培った経験だと思います!

卒部後、ラクロス同期の青山くん(20期)と偶然にも同じベルギーへ建築留学。
秋本さんにご紹介いただいたご縁で、ベルギーでお仕事をされていた夏川さん(11期)にお会いし、昼間からビールをご馳走してもらいました^^

仕事は最近ビッグプロジェクトに関わり、コンペに「勝ち」ました。8年後、楽しみにしていています

 

 

名前:金田 結
出身学科:薬学部薬科学科
卒業年:2015
業種:医薬品
職種:研究開発職
ラクロス部に入って良かったこと、ラクロス部での思い出など:合宿が心に残っています。練習には集中して取り組む一方、BBQやレクリエーションもあって、チームのみんなでいろんなことを共有できて楽しかったです!合宿係としてスケジュール調整などをしていたのですが、大勢の参加するイベントを運営するのはやりがいがあり、仕事にも生きていると感じます。

 

 

名前:岩井 翔太郎
出身学科:法経学部経済学科
卒業年:2013
業種:総合商社(伊藤忠商事)
ラクロス部に入って良かったこと:人生を変えてしまうほどの魅力あるスポーツ、魅力ある部活、魅力ある仲間に出会いました。本気になった全ての時間が思い出です。

  

  

名前:金谷 洸希
出身学科:工学部画像科学科
業種:総合商社(伊藤忠商事)
ラクロス部に入って良かったこと:社会に出る前の最も自由な4年間をラクロス部で過ごすことで、入学前には想像出来なかった自分に出会うことが出来ました。

 

 

名前:笠井ゆう子
出身学科:法政経学部法政経学科経営・会計系コース
卒業年:2019年度
業種:金融(メガバンク)
ラクロス部に入って良かったこと:自分や部員と向き合う機会が多く、自分の性格・長所短所を客観的に知ることができました。そしてラクロス部で出会った方々は、それを自分以上に理解して付き合ってくれるので今でも頼りにしています。

  

  

名前:大塚 理子
出身学科:工学部情報画像学科
卒業年:2019
業種:メーカー(ソニー株式会社)
職種:ソフトウェアエンジニア
ラクロス部に入って良かったこと、ラクロス部での思い出など:ラクロスは、とても魅力のあるスポーツです。そして、個性豊かな仲間達と同じ目標を目指し続けた経験は、今の私の強みの一つになっていると思います。

  

 

名前:中里 謙志
出身学科:理学部数学情報数理学科
卒業年:2019
業種:総合商社(住友商事)
ラクロス部に入って良かったこと、ラクロス部での思い出など:1つの目標に対して全員で向かっていくチーム作りに奔走。実現できた瞬間のあの空気感と景色、本気で、全てを懸けていたから、いつ思い出しても心が震えます。今はこの体験を社会でも実現したいと思い仕事をしています。ラクロスは自分次第でどこまでもいけるスポーツ、最後の学生生活をかける価値がありますよ。

 

  

名前:関 健太郎
出身学科:教育学部小学校教育課程育科
卒業年:2015年
業種:外資系金融
ラクロス部に入ってよかったこと:4年間という限られた時間をラクロスを通して、充実した時間に変えられる。社会に入ってもラクロスで培ったものの考え方、自律する力は確実に生きています。

 

 

名前:石川 裕司
出身学科:教育学部小学校教員養成課程体育科選修
卒業年:2012年
業種:公務員
職種:小学校教員
勝つ為に、熱く、深く、ラクロスと人間に向き合っていたあの経験が、今の僕に大きな大きな武器を与えてくれました。自信を持って教壇に立てるのは間違いなくこの部のお陰です。最高のキャリアを積めることを約束します。

  

  

お問い合わせ

◎ラクロス部とコンタクトを取りたい方、まずはTwitterかInstagramの新歓アカウントにお気軽にDMください。↓

Twitter 新歓アカウント: @clax_shinkan
instagram 新歓アカウント: chiba_lax_shinkan

Twitter メインアカウント: @Chiba_Lax
instagram メインアカウント: chiba_lax

◎ラクロス部が運営しているSNSをご紹介します。

・各種SNSがまとまったリンクツリーはこちら

◯Instagram
かっこいい画像がいっぱい!Chargersの様々な情報を発信しています。
新歓アカウントでは、

新歓アカウント: chiba_lax_shinkan
アカウント: chiba_lax

https://instagram.com/chiba_lax_shinkan?igshid=bymv3dsa1kyu

◯Twitter
Chargersのことはもちろん、新入生へのお役立ち情報も満載!
新歓イベントの告知などもあるのでぜひフォローしておいてください!

新歓アカウント: @clax_shinkan
メインアカウント: @Chiba_Lax

YouTube

Amebaブログ

◯TikTok