幹部挨拶 伊藤輝飛

幹部挨拶をしろとみほ(3年TS)にケツを叩かれながら大慌てで書いています。25期副将伊藤輝飛です。

新4年生になって1発目のブログなので簡潔に、副将としての思いを書いていきたいと思います。

まず、僕が目指す理想のチームは、ラクロスを楽しみ、好きだからこそ練習し、結果上手くなって勝つことができるチームです。また、楽しむだけでなく、勝つために必要な厳しい声が飛び交い、どうしたらもっと上手くいくのかと活発な議論がなされ、色々なことにチャレンジしていくことができる環境。

口で言うのは簡単だけど、この状況を毎日作り出すのは難しいと考えています。厳しい声ばかりだと、ミスを恐れチャレンジしなくなる。怒られないために幹部から提示されたことだけを忠実に守り、つまらなく感じる。受け身でやるため、ラクロスが好きでなくなる。逆に、楽しむ一辺倒だと、雰囲気が緩くなり、チャレンジと言っていいのか分からないような無謀なプレーやふざけたプレーに走る。ここのバランスがとても難しいと感じています。

どちらかというと今までの千葉大は、ミスを極端に恐れ、本来の力を発揮できず、ラクロスを心の底から楽しめていない人が比較的多かったのではないかと思います。僕はこのような現状を変えたいという気持ちで副将になりました。部員全員、ラクロスを好きになることが、「学生日本一」に近づく大きな一歩だと確信しています。

リーグ戦、応援に来てくれた観客に、「この子たちは、なんて楽しそうにラクロスしているんだ。」と思われるような集団。他大学のラクロス部に、「千葉大の奴ら、人数少ないくせになんであんなにいきいきとラクロスするんだ。」と恐れられる集団。僕たちを見てくれたすべての人々を魅了し、憧れる集団。

僕は副将としてのこの1年、このような団体を作っていくことにcommitしていきます。

25期 #7 副将 伊藤輝飛

幹部挨拶 三浦清誉

今年度千葉大学男子ラクロス部のDFリーダーを務めます、新4年の三浦清誉(みうらきよたか)です。よく名前が読めないと言われるのでふりがな振っておきました。覚えていただければ幸いです。

自分は今年初めて幹部としてチームに関わります。
まだ新チームが始まって間もないですが、幹部として、DFリーダーとしてやることや、考えることが多く、この先に不安を覚えています。

こんなに大変なことをゆうき、てるひ、ともきは去年からやっていたのかと思うと、同期の中でも自分は1歩も2歩も後ろにいる気がします。

去年のうちからもっとDFのこと考えたり、チームに対して何かしらしていれば、こんな感情はなかっただろうな、と今さら反省してます。。。

まあ過ぎてしまった時間てのは取り返せないので、自分が今この瞬間からできることに全力を注ぎ、引退する時に、あの時あれやってればなあ、なんて後悔しないような、そんな1年にします。

まだまだ頼りなくみっともないDFリーダーですが、リーグ戦始まる頃には頼れるみんなのリーダーになってみせます。
僕の成長と活躍を御覧あれ

25期 #5 DFリーダー 三浦清誉

幹部挨拶 興松知輝

昨年に引き続き幹部をやります、知輝です。

昨年の僕は、幹部として未熟でした。

幹部になったのは昨年の年明けです。幹部の話が出た時は正直悩みました。まだまだ下手で役目を果たせるか不安でした。でももっとラクロスと向き合いたい、と幹部になることを決めました。

幹部になって少ししてパス期間の仕切りをやることになりました。
全然ダメでした。
しっかり準備したつもりでもいざ練習になると、たいしさんやひろきさんの指摘なしでは成り立ちませんでした。どんだけ準備したと思ってもまだ足りず、どうすれば良いかわからなくなっていました。
自分の弱さが出ました。きつくなると思考停止する。「早くこの期間終わってくれ」とも思いました。全然ダメ。

その後もまだまだ足りなかったと思います。
準備が甘い、考えきれてない、きつくなった時に立て直せない。
それでも切り捨てずに教えてくれたコーチや先輩に感謝しています。あのとき「もういいよ」って切られてたらおそらく今の気持ちは持ってないと思います。

今は本当に勝ちたい。そのために自分がやるべきことがおぼろげながら見えてきました。逃げない。1年間やり遂げます。

25期 #19 MFリーダー 興松知輝